投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

三寒四温

イメージ
  2月25日(火)3連休明けの登校日です。  ようやく冬型の気圧配置が緩み、日中は日差しが差す時間帯もありました。最高気温は5℃。校舎屋根に大きくぶら下がっていた氷柱も解け始め、ぽたぽたと水が滴っておりました。この3連休に、ようやく駐車場と校舎北側の除雪が入り、駐車場もアスファルトが見えています。  駐輪場はまだまだ雪に覆われています。  校舎脇の道路も、歩道はかろうじて人が通れる幅だけ除雪してあります。  中庭の七中シンボルツリーの桜は、雪に埋もれながらも頑張っています!  校舎脇の花壇のチューリップも雪の下で春を待っています。  2月の終わり頃から3月初めの春先は、三寒四温という言葉が用いられます。この言葉の通り、寒さの厳しかった3連休が終わり、今日からは春を感じさせる陽気になりそうです🌷

スキー教室を満喫してきました

イメージ
  2月18日(火)スキー教室に行ってきました。遅くなりましたが、その画像です。  午前中は天気に恵まれ、しかもスキー場は七中の貸し切り状態!雪質もよく、気持ちよく滑ることができました。  まずは、1年生。インストラクターの方のお話を聞いてから、いざ出発!   みんな列になってきれいにスラロームを描いていますね。  急斜面も何のその!  最後はみんなではいポーズ!ゴーグルの下は満面の笑みだったことでしょう。    次は、2年生です。さすが2年生は余裕の滑り!滑る姿もかっこいいですね。    けが人もなく、みんな笑顔で帰ってきました。(筋肉痛は大丈夫だったかな?)  

スキー教室に行ってきます

イメージ
  2月18日(火)1,2年生はスキー教室です。  荒天のため、2年生は天元台スキー場から米沢スキー場に場所を変更し、1,2年生とも米沢スキー場での実施となりました。  事前の天気予報では、またまた今季最強の寒波到来とのことで天候が心配されましたが、出発する頃は太陽も見えて、絶好のスキー日和という天候でした!  さて、今後どうなることでしょう…。     みんな元気に戻ってきてくださいね!

今年度最後の定期テストです

イメージ
  2月13日(木)、今季最強最長の寒波も峠を越したと思いきや、今日も米沢は強風と大雪です。まだまだ春の兆しが見えない今日この頃です。    そんな中、今日は今年度最後の定期テストがありました。3年生にとっては、中学校生活最後の定期テストです。窓の外には深々と雪が降り積もる中、教室の中はシャープペンシルを走らせる音が響きます。  そして、1,2年生は、テストが終わると卒業式に向けた準備が始まりました。学年集会で、今後の準備について生徒会からお話がありました。合唱、装飾などでこれまでお世話になった3年生に感謝の気持ちを表す準備です。    3年生にとっては、日々「中学校生活最後」が付いてくるようになりました。残された中学校生活、1日1日を仲間と先生方と共に大切に過ごしてほしいと思います。

学校保健委員会を開催しました

イメージ
  2月12日(水)、校医の先生方をお招きし、学校保健員会を開催しました。  最初に、学校から「定期健康診断の結果及び事後措置状況の報告」「体力テストの結果及び考察」について報告をしました。七中では、歯肉炎の罹患率が高く、学校全体としての課題になっています。  その後、学校歯科医の山﨑先生より「思春期における歯磨きの効果について」という演題で講話を頂きました。歯肉炎は、歯周病になると大人になった時に様々な疾患を引き起こす原因になります。しかし、思春期のうちに歯磨きの習慣化を図ることで、歯肉炎、虫歯は予防・治癒できるとのことでした。  今後は、中学生の今、歯磨きの習慣化を図るために、学校でできることを考えて指導していきたいと思います。お子さんの将来にわたっての健康のために、ご家庭でも歯磨きのご指導よろしくお願いいたします。

立春です

イメージ
  2月3日は立春。暦の上では春です。  とは言え、今週は今季最大の寒気が来るという予報です。今日はまだ穏やかですが、校地内も周りの田んぼも真っ白な雪で覆われています。明日からの大雪が心配です。   そんななか、3年生は卒業式で合唱する曲の練習をしました。まずは、パートごとに分かれての練習です。  令和6年度の登校日は、今日も含めて28日です。卒業式で、どんな姿でどんな合唱を聴かせてくれるか楽しみです(さみしくもありますが…)。